2018年12月11日
法要(供養の仏事)
日本人は、亡くなった御先祖供養を大切にしてきた民族です
歴史的に起源はインドだとされる 「中陰・ちゅういん」(四十九日間) の 「七仏事」 (初七日・二七日・三七日・四七日・五七日・六七日・七七日)があります
そして中国に仏教が伝わり、 「百ヶ日・ひゃっかにち」 、 「一周忌・いっしゅうき」 、 「三回忌・さんかいき(満二年)」 の 「三仏事」が「七仏事」 に加わって 「十仏事」 となったようです
さらに、 「七回忌・ななかいき」 、 「十三回忌・じゅうさんかいき」 、 「三十三回忌・さんじゅうさんかいき」 が 「十仏事」 に加わり 「十三仏事・じゅうさんぶつじ」 なのだそうです
碑文谷創 著 「葬儀概論」から引用 by yasuma
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
「地域密着」・「親切丁寧」・「明朗会計」をモットーに、創業から17年
湖西市内の「ご葬儀」・「ご法要」・「お初盆」をまごころ込めてお手伝いしております
「さあ、どうしよう・・・」 その時に
やすらぎ苑でのご葬儀・ご用命は
(協)湖西市商工セレモニー
※ホームページは、こちら→ http://ksc-cs.jp/
TEL 053-574-2444 FAX 053-574-2345

歴史的に起源はインドだとされる 「中陰・ちゅういん」(四十九日間) の 「七仏事」 (初七日・二七日・三七日・四七日・五七日・六七日・七七日)があります
そして中国に仏教が伝わり、 「百ヶ日・ひゃっかにち」 、 「一周忌・いっしゅうき」 、 「三回忌・さんかいき(満二年)」 の 「三仏事」が「七仏事」 に加わって 「十仏事」 となったようです
さらに、 「七回忌・ななかいき」 、 「十三回忌・じゅうさんかいき」 、 「三十三回忌・さんじゅうさんかいき」 が 「十仏事」 に加わり 「十三仏事・じゅうさんぶつじ」 なのだそうです
碑文谷創 著 「葬儀概論」から引用 by yasuma
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
「地域密着」・「親切丁寧」・「明朗会計」をモットーに、創業から17年
湖西市内の「ご葬儀」・「ご法要」・「お初盆」をまごころ込めてお手伝いしております
「さあ、どうしよう・・・」 その時に
やすらぎ苑でのご葬儀・ご用命は
(協)湖西市商工セレモニー
※ホームページは、こちら→ http://ksc-cs.jp/
TEL 053-574-2444 FAX 053-574-2345

Posted by Ksc スタッフ at 00:01
│お葬式・ご法事・お初盆・豆知識