2018年12月25日
湖西市 斎場 やすらぎ苑 生花 ご用命
湖西市営斎場 やすらぎ苑 への生花のご注文を承っております
・10,000円(税別) と、
・15,000円(税別)からお選びいただけます
また、ご自宅お届けのアレンジ生花5,000円(税別)、
10,000円(税別)などのご注文も承っております
by yasuma
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
「地域密着」・「親切丁寧」・「明朗会計」をモットーに、創業から18年
湖西市内の「ご葬儀」・「ご法要」・「お初盆」をまごころ込めてお手伝いしております
「さあ、どうしよう・・・」 その時に
やすらぎ苑でのご葬儀、御供物のご注文・ご用命は
(協)湖西市商工セレモニー
※ホームページからのご注文は、こちら→ http://ksc-cs.jp→「御供物」インデックス
TEL 053-574-2444 FAX 053-574-2345
・10,000円(税別) と、
・15,000円(税別)からお選びいただけます
また、ご自宅お届けのアレンジ生花5,000円(税別)、
10,000円(税別)などのご注文も承っております
by yasuma
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
「地域密着」・「親切丁寧」・「明朗会計」をモットーに、創業から18年
湖西市内の「ご葬儀」・「ご法要」・「お初盆」をまごころ込めてお手伝いしております
「さあ、どうしよう・・・」 その時に
やすらぎ苑でのご葬儀、御供物のご注文・ご用命は
(協)湖西市商工セレモニー
※ホームページからのご注文は、こちら→ http://ksc-cs.jp→「御供物」インデックス
TEL 053-574-2444 FAX 053-574-2345
2018年12月24日
仏壇の起源
平安時代の貴族社会における「持仏堂・じぶつどう」、「仏間・ぶつま」の建立が、仏壇のはじまりといわれているそうです
仏壇受容の背景には、日本民族として発展した「神棚」・「正月棚」・「盆棚」などの影響もあったようです
各家庭に仏壇が設けられるようになったのは、江戸時代中期の「寺檀制度確立・じだんせいどかくりつ」以降のことだそうです
碑文谷創 著 「葬儀概論」から引用 by yasuma
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
「地域密着」・「親切丁寧」・「明朗会計」をモットーに、創業から18年
湖西市内の「ご葬儀」・「ご法要」・「お初盆」をまごころ込めてお手伝いしております
「さあ、どうしよう・・・」 その時に
やすらぎ苑でのご葬儀・ご用命は
(協)湖西市商工セレモニー
※ホームページは、こちら→ http://ksc-cs.jp/
TEL 053-574-2444 FAX 053-574-2345
仏壇受容の背景には、日本民族として発展した「神棚」・「正月棚」・「盆棚」などの影響もあったようです
各家庭に仏壇が設けられるようになったのは、江戸時代中期の「寺檀制度確立・じだんせいどかくりつ」以降のことだそうです
碑文谷創 著 「葬儀概論」から引用 by yasuma
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
「地域密着」・「親切丁寧」・「明朗会計」をモットーに、創業から18年
湖西市内の「ご葬儀」・「ご法要」・「お初盆」をまごころ込めてお手伝いしております
「さあ、どうしよう・・・」 その時に
やすらぎ苑でのご葬儀・ご用命は
(協)湖西市商工セレモニー
※ホームページは、こちら→ http://ksc-cs.jp/
TEL 053-574-2444 FAX 053-574-2345
Posted by Ksc スタッフ at
00:01
│お葬式・ご法事・お初盆・豆知識
2018年12月23日
「新帰元・しんきげん」
「位牌」に「戒名」を書く場合、その上下に文字を足すことがあります
戒名の頭の文字としては、「新帰元・しんきげん」・「新円寂・しんえんじゃく」・「帰真・きしん」などがあります
新しく仏になったことを意味していて、葬儀の時の「白木の位牌」のみに付けられます
碑文谷創 著 「葬儀概論」から引用 by yasuma
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
「地域密着」・「親切丁寧」・「明朗会計」をモットーに、創業から18年
湖西市内の「ご葬儀」・「ご法要」・「お初盆」をまごころ込めてお手伝いしております
「さあ、どうしよう・・・」 その時に
やすらぎ苑でのご葬儀・ご用命は
(協)湖西市商工セレモニー
※ホームページは、こちら→ http://ksc-cs.jp/
TEL 053-574-2444 FAX 053-574-2345
戒名の頭の文字としては、「新帰元・しんきげん」・「新円寂・しんえんじゃく」・「帰真・きしん」などがあります
新しく仏になったことを意味していて、葬儀の時の「白木の位牌」のみに付けられます
碑文谷創 著 「葬儀概論」から引用 by yasuma
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
「地域密着」・「親切丁寧」・「明朗会計」をモットーに、創業から18年
湖西市内の「ご葬儀」・「ご法要」・「お初盆」をまごころ込めてお手伝いしております
「さあ、どうしよう・・・」 その時に
やすらぎ苑でのご葬儀・ご用命は
(協)湖西市商工セレモニー
※ホームページは、こちら→ http://ksc-cs.jp/
TEL 053-574-2444 FAX 053-574-2345
Posted by Ksc スタッフ at
00:01
│お葬式・ご法事・お初盆・豆知識
2018年12月22日
戒名(かいみょう)
「戒名・かいみょう」は、亡くなった人に授戒して与えることが一般的となりました
「没後作僧・ぼつごさそう」と言い、亡くなった人(仏教に帰依した者に与えられる)を仏の弟子にして浄土に送るということを表しているようです
「神道」・「キリスト教」・「無宗教」では、「仏教の戒名・法名」に相当するものはありません
「キリスト教」の「カトリック」では「洗礼名」がありますが、これは「原則生前」に付けられているものです
戒名は本来2文字で、中世までは「貴人・きじん」といえども2文字であったようです
本来の戒名であるのは、「法号・ほうごう」です
○○院 △△ □□ 居士(大姉)
院号 道号 「法号(戒名)」 位号
日蓮宗の戒名には、「法号」に「日」の字が入ります
多くの場合「道号」に男性は「法」、女性は「妙」の字がはいります
(男)○○院法 △日 信士 (女)○○院妙 △日 信女
碑文谷創 著 「葬儀概論」から引用 by yasuma
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
「地域密着」・「親切丁寧」・「明朗会計」をモットーに、創業から18年
湖西市内の「ご葬儀」・「ご法要」・「お初盆」をまごころ込めてお手伝いしております
「さあ、どうしよう・・・」 その時に
やすらぎ苑でのご葬儀・ご用命は
(協)湖西市商工セレモニー
※ホームページは、こちら→ http://ksc-cs.jp/
TEL 053-574-2444 FAX 053-574-2345
「没後作僧・ぼつごさそう」と言い、亡くなった人(仏教に帰依した者に与えられる)を仏の弟子にして浄土に送るということを表しているようです
「神道」・「キリスト教」・「無宗教」では、「仏教の戒名・法名」に相当するものはありません
「キリスト教」の「カトリック」では「洗礼名」がありますが、これは「原則生前」に付けられているものです
戒名は本来2文字で、中世までは「貴人・きじん」といえども2文字であったようです
本来の戒名であるのは、「法号・ほうごう」です
○○院 △△ □□ 居士(大姉)
院号 道号 「法号(戒名)」 位号
日蓮宗の戒名には、「法号」に「日」の字が入ります
多くの場合「道号」に男性は「法」、女性は「妙」の字がはいります
(男)○○院法 △日 信士 (女)○○院妙 △日 信女
碑文谷創 著 「葬儀概論」から引用 by yasuma
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
「地域密着」・「親切丁寧」・「明朗会計」をモットーに、創業から18年
湖西市内の「ご葬儀」・「ご法要」・「お初盆」をまごころ込めてお手伝いしております
「さあ、どうしよう・・・」 その時に
やすらぎ苑でのご葬儀・ご用命は
(協)湖西市商工セレモニー
※ホームページは、こちら→ http://ksc-cs.jp/
TEL 053-574-2444 FAX 053-574-2345
Posted by Ksc スタッフ at
00:01
│お葬式・ご法事・お初盆・豆知識
2018年12月21日
粗供養(そくよう)= 会葬返礼品(かいそうへんれいひん)
「粗供養・そくよう」と呼ばれる葬儀・告別式の会葬者への返礼品は、本来は香典の有無に関係なく葬儀に集まった人に菓子などを振る舞ったことからきているといわれています
今では、会葬してくれた人々への御礼の品という意味合いを強めているようです
香典の額と同額では相手の方の好意を無にするというので、二分返し(にぶがえし)・半返し(はんがえし)、三分返し(さんぶがえし)が一般的なようです
・香典額のだいたい半分を商品でお返しすることを、「半返し・はんがえし(二分返し・にぶがえし)」
・香典額のだいたい3分の1を商品でお返しすることを、「三分返し・さんぶがえし)」というようです
飲んで無くなる物・食べて無くなる物など、消費してしまう商品が選ばれているようです
碑文谷創 著 「葬儀概論」から引用 by yasuma
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
「地域密着」・「親切丁寧」・「明朗会計」をモットーに、創業から18年
湖西市内の「ご葬儀」・「ご法要」・「お初盆」をまごころ込めてお手伝いしております
「さあ、どうしよう・・・」 その時に
やすらぎ苑でのご葬儀・ご用命は
(協)湖西市商工セレモニー
※ホームページは、こちら→ http://ksc-cs.jp/
TEL 053-574-2444 FAX 053-574-2345
今では、会葬してくれた人々への御礼の品という意味合いを強めているようです
香典の額と同額では相手の方の好意を無にするというので、二分返し(にぶがえし)・半返し(はんがえし)、三分返し(さんぶがえし)が一般的なようです
・香典額のだいたい半分を商品でお返しすることを、「半返し・はんがえし(二分返し・にぶがえし)」
・香典額のだいたい3分の1を商品でお返しすることを、「三分返し・さんぶがえし)」というようです
飲んで無くなる物・食べて無くなる物など、消費してしまう商品が選ばれているようです
碑文谷創 著 「葬儀概論」から引用 by yasuma
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
「地域密着」・「親切丁寧」・「明朗会計」をモットーに、創業から18年
湖西市内の「ご葬儀」・「ご法要」・「お初盆」をまごころ込めてお手伝いしております
「さあ、どうしよう・・・」 その時に
やすらぎ苑でのご葬儀・ご用命は
(協)湖西市商工セレモニー
※ホームページは、こちら→ http://ksc-cs.jp/
TEL 053-574-2444 FAX 053-574-2345
Posted by Ksc スタッフ at
00:01
│お葬式・ご法事・お初盆・豆知識
2018年12月20日
まごころこめて、お手伝い
遠方にお住まいの方が、「静岡県湖西市でご葬儀を営みたい。」と、ご要望があれば
湖西市営斎場「やすらぎ苑」での葬儀施行を希望された場合にも
湖西市内19店舗の顔なじみ商店主が、まごころこめてお手伝いをさせていただきます
静岡県湖西市内での「ご葬儀」・「ご法要」・「お初盆」は、湖西市商工セレモニーに何なりとお尋ねください
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
「地域密着」・「親切丁寧」・「明朗会計」をモットーに、創業から18年
「さあ、どうしよう・・・」 その時に
やすらぎ苑でのご葬儀・ご用命は
(協)湖西市商工セレモニー
※ホームページは、こちら→ http://ksc-cs.jp/
TEL 053-574-2444 FAX 053-574-2345
湖西市営斎場「やすらぎ苑」での葬儀施行を希望された場合にも
湖西市内19店舗の顔なじみ商店主が、まごころこめてお手伝いをさせていただきます
静岡県湖西市内での「ご葬儀」・「ご法要」・「お初盆」は、湖西市商工セレモニーに何なりとお尋ねください
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
「地域密着」・「親切丁寧」・「明朗会計」をモットーに、創業から18年
「さあ、どうしよう・・・」 その時に
やすらぎ苑でのご葬儀・ご用命は
(協)湖西市商工セレモニー
※ホームページは、こちら→ http://ksc-cs.jp/
TEL 053-574-2444 FAX 053-574-2345
2018年12月19日
位牌(いはい)
「位牌・いはい」は、仏教葬儀において死者の霊を祀るための木製の「牌」=「零牌」といいます
元来は、「儒教・じゅきょう」で使われた「木主・もくしゅ」や民族信仰の「霊代・たましろ」から生まれたものといわれおり、死者の霊が宿る「依代・よりしろ」とされていました
表には「戒名(法名・法号)」が書かれ、裏には「俗名(生前名・本名)」と「死亡時年齢(享年・通常は数え年)」、「死亡年月日」が書かれています
一般に、四十九日までは、「白木の位牌」=「内位牌」=「仮位牌」を用います
四十九日までは、「仏壇」ではなく、「中陰壇」(後飾り祭壇)に置かれています
忌明けと共に、「白木の位牌」=「内位牌」=「仮位牌」は、寺に納めるようです
忌明けと共に、「野位牌」(別の白木の位牌)は、埋葬地に置かれていた後に墓に埋めたり焼いたりするようです
忌明け以降は、「塗り位牌・ぬりいはい」を仏壇に納めます
仏壇の中の位牌は、「繰り出し位牌・くりだしいはい(集合型の位牌)」で、先祖や故人の戒名などを記した板を「祥月命日・しょうつきめいにち」の順に並べて「一基の位牌」としたものです
他には、故人一人に「一基の位牌」を作る「札位牌・ふだいはい」があるそうです
「札位牌」や「繰り出し位牌」は、三十三回忌あるいは五十回忌をもって「弔い上げ・とむらいあげ」として、その後は先祖代々の位牌に合祀されるようです
生前に「戒名(法名・法号)」をもらい、位牌や墓石に朱書きしておくことを「逆修・ぎゃくしゅ」あるいは「預修・よしゅ」といいます
故人の位牌は「順修牌・じゅんしゅはい」といいますが、朱書きした位牌は「逆修牌・ぎゃくしゅはい」あるいは「寿牌・じゅはい」というようです
碑文谷創 著 「葬儀概論」から引用 by yasuma
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
「地域密着」・「親切丁寧」・「明朗会計」をモットーに、創業から18年
湖西市内の「ご葬儀」・「ご法要」・「お初盆」をまごころ込めてお手伝いしております
「さあ、どうしよう・・・」 その時に
やすらぎ苑でのご葬儀・ご用命は
(協)湖西市商工セレモニー
※ホームページは、こちら→ http://ksc-cs.jp/
TEL 053-574-2444 FAX 053-574-2345
元来は、「儒教・じゅきょう」で使われた「木主・もくしゅ」や民族信仰の「霊代・たましろ」から生まれたものといわれおり、死者の霊が宿る「依代・よりしろ」とされていました
表には「戒名(法名・法号)」が書かれ、裏には「俗名(生前名・本名)」と「死亡時年齢(享年・通常は数え年)」、「死亡年月日」が書かれています
一般に、四十九日までは、「白木の位牌」=「内位牌」=「仮位牌」を用います
四十九日までは、「仏壇」ではなく、「中陰壇」(後飾り祭壇)に置かれています
忌明けと共に、「白木の位牌」=「内位牌」=「仮位牌」は、寺に納めるようです
忌明けと共に、「野位牌」(別の白木の位牌)は、埋葬地に置かれていた後に墓に埋めたり焼いたりするようです
忌明け以降は、「塗り位牌・ぬりいはい」を仏壇に納めます
仏壇の中の位牌は、「繰り出し位牌・くりだしいはい(集合型の位牌)」で、先祖や故人の戒名などを記した板を「祥月命日・しょうつきめいにち」の順に並べて「一基の位牌」としたものです
他には、故人一人に「一基の位牌」を作る「札位牌・ふだいはい」があるそうです
「札位牌」や「繰り出し位牌」は、三十三回忌あるいは五十回忌をもって「弔い上げ・とむらいあげ」として、その後は先祖代々の位牌に合祀されるようです
生前に「戒名(法名・法号)」をもらい、位牌や墓石に朱書きしておくことを「逆修・ぎゃくしゅ」あるいは「預修・よしゅ」といいます
故人の位牌は「順修牌・じゅんしゅはい」といいますが、朱書きした位牌は「逆修牌・ぎゃくしゅはい」あるいは「寿牌・じゅはい」というようです
碑文谷創 著 「葬儀概論」から引用 by yasuma
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
「地域密着」・「親切丁寧」・「明朗会計」をモットーに、創業から18年
湖西市内の「ご葬儀」・「ご法要」・「お初盆」をまごころ込めてお手伝いしております
「さあ、どうしよう・・・」 その時に
やすらぎ苑でのご葬儀・ご用命は
(協)湖西市商工セレモニー
※ホームページは、こちら→ http://ksc-cs.jp/
TEL 053-574-2444 FAX 053-574-2345
Posted by Ksc スタッフ at
00:01
│お葬式・ご法事・お初盆・豆知識
2018年12月18日
死亡記事 と 死亡広告
「死亡記事」は、「お悔やみ欄」などの掲載スペース割り当てをしている新聞社の判断によって、掲載を決定する記事のことです
こちらの記事は無料です
「死亡広告」は、あくまで広告ですから掲載スペース・文字数などに比例する料金が発生します(有料となります)
※「供花・供物・香典辞退」が明記していないときは、「供花・きょうか」・「供物・くもつ」・「香典・こうでん」は、「受け取る」を意味しています
掲載については、新聞社から喪家に電話連絡がきます
※ 死亡記事や死亡広告を出す場合、「自宅住所」は省略しても良いようです
碑文谷創 著 「葬儀概論」から引用 by yasuma
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
「地域密着」・「親切丁寧」・「明朗会計」をモットーに、創業から17年
湖西市内の「ご葬儀」・「ご法要」・「お初盆」をまごころ込めてお手伝いしております
「さあ、どうしよう・・・」 その時に
やすらぎ苑でのご葬儀・ご用命は
(協)湖西市商工セレモニー
※ホームページは、こちら→ http://ksc-cs.jp/
TEL 053-574-2444 FAX 053-574-2345
こちらの記事は無料です
「死亡広告」は、あくまで広告ですから掲載スペース・文字数などに比例する料金が発生します(有料となります)
※「供花・供物・香典辞退」が明記していないときは、「供花・きょうか」・「供物・くもつ」・「香典・こうでん」は、「受け取る」を意味しています
掲載については、新聞社から喪家に電話連絡がきます
※ 死亡記事や死亡広告を出す場合、「自宅住所」は省略しても良いようです
碑文谷創 著 「葬儀概論」から引用 by yasuma
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
「地域密着」・「親切丁寧」・「明朗会計」をモットーに、創業から17年
湖西市内の「ご葬儀」・「ご法要」・「お初盆」をまごころ込めてお手伝いしております
「さあ、どうしよう・・・」 その時に
やすらぎ苑でのご葬儀・ご用命は
(協)湖西市商工セレモニー
※ホームページは、こちら→ http://ksc-cs.jp/
TEL 053-574-2444 FAX 053-574-2345
Posted by Ksc スタッフ at
00:01
│お葬式・ご法事・お初盆・豆知識
2018年12月17日
香典(こうでん)
「香典・こうでん」はかつて「香奠・こうでん」と書きました
「香を供える・こうをそなえる」という意味からきているようです
仏教葬儀の場合は、四十九日までは「御霊前・ごれいぜん」と書き、四十九日後は「御仏前・ごぶつぜん」と書くのが正しいとされ、極端にはどの宗教でも葬儀の香典は「御霊前・ごれいぜん」と書いてよいと説明されることが多いようですが、これは俗説であるようです
浄土真宗では亡くなって即・往生したのであり「霊」は認めていないので、「御霊前・ごれいぜん」とは書かないほうがよいようです
また、「特にこだわらない。」とするものの曹洞宗など禅宗では、教義に「浄土」はないので「成仏以前」という考え方もなく、「御仏前」とするのが一般的だそうです
死者に香典を出すのではなく「本尊である仏様に捧げる。」と言う意味から「御仏前」になるようです
キリスト教でも「カトリック」は「御霊前」を許容していますが、「プロテスタント」では否定しているそうです
「御香奠(香典)・ごこうでん」「御厚志・ごこうし」「御香料・ごこうりょう」は中立的な表現であります
キリスト教=「お花料」、 神道=「御玉串料」「御榊料」などは、「御香料」と同じあつかい方になるそうです
しかし、会葬者の立場に立つと、必ずしも「喪家の宗教・宗派」を理解したうえで会葬するとは限りませんので、自らの「宗旨」で上書きを選択してもよいと思われます
碑文谷創 著 「葬儀概論」から引用 by yasuma
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
「地域密着」・「親切丁寧」・「明朗会計」をモットーに、創業から18年
湖西市内の「ご葬儀」・「ご法要」・「お初盆」をまごころ込めてお手伝いしております
「さあ、どうしよう・・・」 その時に
やすらぎ苑でのご葬儀・ご用命は
(協)湖西市商工セレモニー
※ホームページは、こちら→ http://ksc-cs.jp/
TEL 053-574-2444 FAX 053-574-2345
「香を供える・こうをそなえる」という意味からきているようです
仏教葬儀の場合は、四十九日までは「御霊前・ごれいぜん」と書き、四十九日後は「御仏前・ごぶつぜん」と書くのが正しいとされ、極端にはどの宗教でも葬儀の香典は「御霊前・ごれいぜん」と書いてよいと説明されることが多いようですが、これは俗説であるようです
浄土真宗では亡くなって即・往生したのであり「霊」は認めていないので、「御霊前・ごれいぜん」とは書かないほうがよいようです
また、「特にこだわらない。」とするものの曹洞宗など禅宗では、教義に「浄土」はないので「成仏以前」という考え方もなく、「御仏前」とするのが一般的だそうです
死者に香典を出すのではなく「本尊である仏様に捧げる。」と言う意味から「御仏前」になるようです
キリスト教でも「カトリック」は「御霊前」を許容していますが、「プロテスタント」では否定しているそうです
「御香奠(香典)・ごこうでん」「御厚志・ごこうし」「御香料・ごこうりょう」は中立的な表現であります
キリスト教=「お花料」、 神道=「御玉串料」「御榊料」などは、「御香料」と同じあつかい方になるそうです
しかし、会葬者の立場に立つと、必ずしも「喪家の宗教・宗派」を理解したうえで会葬するとは限りませんので、自らの「宗旨」で上書きを選択してもよいと思われます
碑文谷創 著 「葬儀概論」から引用 by yasuma
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
「地域密着」・「親切丁寧」・「明朗会計」をモットーに、創業から18年
湖西市内の「ご葬儀」・「ご法要」・「お初盆」をまごころ込めてお手伝いしております
「さあ、どうしよう・・・」 その時に
やすらぎ苑でのご葬儀・ご用命は
(協)湖西市商工セレモニー
※ホームページは、こちら→ http://ksc-cs.jp/
TEL 053-574-2444 FAX 053-574-2345
Posted by Ksc スタッフ at
00:01
│お葬式・ご法事・お初盆・豆知識
2018年12月16日
玉串奉奠(たまぐしほうてん)
仏式の焼香にあたる神道の「玉串奉奠」は、榊の小枝に紙垂(しで)をつけたものを奉奠します
玉串に自分の心をのせて、神にささげるという意味がこめられているようです
ご遺族・ご親族は神職の前に並んで順番を待ち、自分の番になったら神職に一礼して、玉串を両手で受け取ります
玉串は右が枝元、左に葉がくるように渡されますから、右手の親指を下にし、左手で支えるように受け、枝元が胸の高さになるようにやや持ち上げて一礼します
次に祭壇前にすすんで玉串案に供えます
①やや手前で一礼します
②左手で葉の部分を支えながら、右の手のひらを返し、玉串を半回転させます枝元を祭壇に向けて玉串案に供えます
③遺影を仰いで深く二礼します
④2回しのび手(音を立てない)でかしわ手を打ちます
⑤一礼します
碑文谷創 著 「葬儀概論」から引用 by yasuma
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
「地域密着」・「親切丁寧」・「明朗会計」をモットーに、創業から18年
湖西市内の「ご葬儀」・「ご法要」・「お初盆」をまごころ込めてお手伝いしております
「さあ、どうしよう・・・」 その時に
やすらぎ苑でのご葬儀・ご用命は
(協)湖西市商工セレモニー
※ホームページは、こちら→ http://ksc-cs.jp/
TEL 053-574-2444 FAX 053-574-2345
玉串に自分の心をのせて、神にささげるという意味がこめられているようです
ご遺族・ご親族は神職の前に並んで順番を待ち、自分の番になったら神職に一礼して、玉串を両手で受け取ります
玉串は右が枝元、左に葉がくるように渡されますから、右手の親指を下にし、左手で支えるように受け、枝元が胸の高さになるようにやや持ち上げて一礼します
次に祭壇前にすすんで玉串案に供えます
①やや手前で一礼します
②左手で葉の部分を支えながら、右の手のひらを返し、玉串を半回転させます枝元を祭壇に向けて玉串案に供えます
③遺影を仰いで深く二礼します
④2回しのび手(音を立てない)でかしわ手を打ちます
⑤一礼します
碑文谷創 著 「葬儀概論」から引用 by yasuma
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
「地域密着」・「親切丁寧」・「明朗会計」をモットーに、創業から18年
湖西市内の「ご葬儀」・「ご法要」・「お初盆」をまごころ込めてお手伝いしております
「さあ、どうしよう・・・」 その時に
やすらぎ苑でのご葬儀・ご用命は
(協)湖西市商工セレモニー
※ホームページは、こちら→ http://ksc-cs.jp/
TEL 053-574-2444 FAX 053-574-2345
Posted by Ksc スタッフ at
00:01
│お葬式・ご法事・お初盆・豆知識